大日本工芸市 at 熊本。Bocchiさんのピーナッツペーストと肉侍さんのビーフシチュー

令和2年11月21日から23日までの3日間、熊本県玉名郡南関町の竹の箸メーカー「株式会社ヤマチク」さんの本社工場にて、「大日本工芸市 at 熊本」というイベントが開催されました。

こちらは初日の写真です。工場の壁の色かわいいですよね。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171541j:plain

初日の簡単なレポートはこちらです。

mm-nankanoffice.hatenadiary.com

上の記事で書ききれなかった購入したものについて書いていこうと思います。Bocchiさんのピーナッツペーストです。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171622j:plain

こちらを購入しました。

bocchi-peanut.jp

初日わたしが行ったときは、もうだいぶ売れていたんです。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171545j:plain

試食させていただきました。 

写真撮るタイミングにつっこみをいただきました。つぶ入りの加糖ありと加糖なしの2種類を試食しました。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171613j:plain

オススメされるままに、炒った豆と、茹でた豆もいただきました。ほんのりと甘みを感じたのですが……。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171617j:plain

Bocchiさんの名前の由来であるぼっち積みで甘さが深くなるのだそう

試食でいただいた茹でた豆は新鮮なものだったそうで、このぼっち積みの工程を経ていないため、まだまだ全然甘くないんですよ~とのこと。

今もこのやり方で乾燥させていますとのことでした。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171626j:plain

自分的にはより美味しく感じた加糖つぶ入りを1つ購入しました。最近太り気味なので、加糖なしにすべきか真剣にちょっと悩みました。ダイエット中の方ならこちらですね。

3日目も参戦!肉侍のビーフシチューを食べる 

初日では午後1時30分には売り切れていた肉侍さんのビーフシチューを食べるために、3日目も突撃しました。濃厚だけど飲みやすいスープでした。お肉もボリュームありました。

f:id:mm-nankanoffice:20201123171644j:plain

f:id:mm-nankanoffice:20201123171648j:plain

3日間で来場者も多かったらしいですね。南関町の町民も一緒に盛り上がったイベントだった感じがします。

おもてなしの雰囲気が良かったからより一体感を感じたのかな?

ヤマチクさんが仕掛けられる次のイベントを楽しみにしております。

大日本工芸市 at 熊本 玉名郡南関町「株式会社ヤマチク」さんの本社工場に行ってきたよ

kumaque.com 

大日本工芸市は、昨年、三重県四日市で開催されました。今年は、熊本地震や熊本の豪雨災害の復興を応援しようということで、熊本で開催されることになったそうです。

会場となった「株式会社ヤマチク」さんは、南関町の竹の箸のメーカーさんです。

かわいいお出迎え

飲食ブース

ひとまずお昼過ぎ(1時30分頃)に到着したので、おなかがへっています。ビーフシチューを食べようとしたら……完売してる!!!がーん

修行カレーもおいしかったので、よし!テーブルと椅子が用意してありましたのでお外で食べました。

おなかも落ち着いたところで、ブースをのぞいてみました。まずはヤマチクさんのお箸をみる。

購入したもの(一部)

むむっ。今はやりの……。それぞれ2種のサイズがご用意されていました。

とりあえず購入しました。長いほうがしっくりきましたのでそちらを購入。

f:id:mm-nankanoffice:20201121194122j:plain

2階に移動しました。全国から工芸品が集合しています。このホットサンドメーカーかわいいです。

知り合いの方がシルバーを購入されていました!嬉しそうだったw

こちらはまた別のお店です。

f:id:mm-nankanoffice:20201121194142j:plain

うちは結構しょうがを食すので、こちらを購入しました! 

しょうがおろし購入しました

しょうがおろし購入しました

ワークショップも開催されています。

ヤマチクさんのブースでは、お箸つくり。

f:id:mm-nankanoffice:20201121194125j:plain

こちらの工程は通常は機械でなさるそうです。女性の職人さんがサポートをなさっていました。

f:id:mm-nankanoffice:20201121194129j:plain
f:id:mm-nankanoffice:20201121194132j:plain

2階でもワークショップが行われていました。盆栽体験楽しそうだった。

f:id:mm-nankanoffice:20201121194727j:plain

f:id:mm-nankanoffice:20201121194139j:plain

また明日もいってみようと思います。

日程・アクセス

日程:11月21日(土)〜23日(月)

時間:10:00〜16:00(23日は15:00まで)

会場:株式会社ヤマチク第二工場

住所:熊本県玉名郡南関町久重14

人参のラぺ(熊本県玉名郡南関町 Cafe3)

熊本県玉名郡南関町の Cafe3 さんは、全メニュー美味しいとわたしの中で評判なのですが、特筆すべきは前菜のサラダも手がこんでいて美味しいということです。

ほかのお店もなぜサラダに……と思うことしきりです。メインはどこのお店も美味しいのですけどね。

f:id:mm-nankanoffice:20200925192445j:plain

f:id:mm-nankanoffice:20200925192449j:plain

中からチラリ

ベビーリーフからチラリとみえておりますのは、人参のラぺというものなんだそうです。今までとりあえず美味しいサラダとして食べていたのですが、名前がわかったのでよっしゃ作ってみよう!と思い立ったのでした。

人参のラぺ レシピを調べる

www.kurashiru.com

cookpad.com

とりあえずクラシルさんとクックパッドさんをあげておきます。両方ともにナッツはないですね。

ナッツは、Cafe3 さんの信奉者のわたしからするとマストなのです!逆にレーズンはそこまで好きではないからイラネ。

人参のラぺ 実作

急に現実感がある写真になってしまいました。和風?

自家製 人参のラぺ

反省点としては、

  • 人参はもう少し細く切るべき
  • ナッツはできれば大きい方がいい
  • レーズンもやっぱり必要かもしれない

ということです。味付けはレシピ通りで大丈夫でした。もう1回チャレンジしてみよう!

人参のラぺが食べられる熊本県玉名郡南関町の Cafe3 さん

Cafe3 さんは本当に美味しいのでぜひ1度おいでくださいませ。

 

 

www.picuki.com

www.mm-nankanoffice2.com

この日、Cafe3 さんの近くで撮った彼岸花と蝶々です。

蝶々と彼岸花

福岡県大牟田市 創作キッチン 「集」 Atsumariでランチを食べました

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariの入口の門

福岡県大牟田市の創作キッチン 「集」 Atsumariさんにランチを食べに行きました。

今日は日替わりランチがハンバーグだったので、それにしました。スープ、飲み物がついて1,100円(税込み)でした。

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのスープ

ハンバーグのピントが……。

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのハンバーグ

きびなごがまた美味しかったです。

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのきびなご

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのお片付け

このご時世、パーテーションも簡単なものではありますが用意してありました。

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのお店の雰囲気

大牟田ランチ 創作キッチン 「集」 Atsumariへのアクセス

創作キッチン 「集」 Atsumariの第2駐車場

お店の前に駐車場がありますが、満杯だったので、第2駐車場を案内されました。お店から県道5号大牟田南関線に出て右折。青い屋根の建物です。

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariのの第2駐車場

大牟田ランチ創作キッチン 「集」 Atsumariの看板

日の丸構図のつもりの写真です。

f:id:mm-nankanoffice:20200331064334j:image

構図を気にしながらのシリーズです。

今回は、日の丸構図です。

これも日の丸構図とよんでよいのかな?

あとから形がかわいいと気づきました。

日の丸構図にトリミングしたつもりです。

f:id:mm-nankanoffice:20200331064352j:image

日の丸構図に変換してみる

縦横3分割された交点に主題を置いてみました。

なんとなく意味ありげになりますよね。

f:id:mm-nankanoffice:20200331064413j:image

日の丸構図にしてみました。

安定感はありますね。

こうなるともうちょい左がいいのかな?

f:id:mm-nankanoffice:20200331072344j:plain

偶然日の丸構図になった?

名前がわからない。

かわいいですね。

f:id:mm-nankanoffice:20200331064507j:image

オススメの本です。

構図法はこちらの本を参照しています。「この構図はこういう場合に利用できます」という説明が、カメラ初心者のわたしにもとてもわかりやすいです。オススメです。